はじめまして、シンガポールでフリーランスのライターをしているaikomochiです。
今までアジア3ヶ国4地域に暮らし、現在は、4歳の娘と夫の3人でシンガポールのローカル臭あふれるエリアで暮らして4年になります。
ネットの世界では個人の経験がシェアされ、誰かのヒントになりつつありませんか。
このサイトでは、アジアで暮らした経験を元に、アジアから学んだアレコレをシェアできたらいいなと思っています。
豊かで、そしてゆったりした生活をおくるためのアイディアを紹介します。他にも、アジアを味わうためのちょっとした小技も。
ぜひ、みなさんと一緒に楽しみながらサイト創りができたらいいなと思っています。宜しくお願いします。
アジアとの出会い
私にとって最初のアジア上陸は、タイのナコンサワンという田舎町。16歳の時でした。
まだ、インターネットも普及しはじめの頃。何もよくわからないまま見様見真似で約1年過ごしつつも、今思えば私の原点はここにある気がします。
次に過ごしたのは、同じくタイのバンコク。高校時代の留学以降、タイでの生活にハマり(笑)21歳で再度1年間の留学。
2ヶ国目は、中国の上海。
学生以降は縁遠かったアジア暮らしも、夫の海外赴任という形で再開。7年勤めたコンサルタントの仕事を辞めて行きました。
そして今。3ヶ国目、子どもができてシンガポールにいます。
汗だくになって3歳の娘を追いかける毎日を過ごしながら、フリーランスのライターしています。
ローカルなアジアでの学び
どっぷりローカルなアジアで過ごしてきた時間。それぞれの国々。文化も宗教も異なるのですが、アジアの源流に流れる価値観は似ているところが多くあり、そこから学ぶことはたくさんあると、私は思っています。
どんな経験から私は何を感じたか。
自分にとっての豊かな暮らしって。
日本が息苦しいと感じてたのはなぜ。
まずは、今暮らしているシンガポールの話題から。
娘の保育園で遭遇した、なんともアジアな体験からの「気づき」をシェアできたらと思います。
少しでも自分らしく生きられるそんなヒントになりますように。
