※これは2019年の記事となります。
前回、シンガポールで生活する中では、実は発音はあまり大切ではなく、
それよりもどんどん喋ることがポイントだと書きました。
それは日常生活ではそうなのですが、ビジネスをする上ではどうなのでしょう。
今回は、シンガポールで約1年働いてみた中で感じたことを書いてみます。
ビジネスシーンでも発音はさほど重要ではない
今働いている会社は、外資系企業のシンガポールオフィスです。
マルチナショナルな環境で様々な国や地域の人がいますが、共通言語は英語です。
もちろんミーティングもすべて英語で行われ、資料や社内のメールなども英語。
シンガポーリアンも多いので、個別では中国語で話す人もいますが、会話は基本英語。
(そして、みんな本当によく話します。仕事のことも、それ以外のこともとてもよく話し、コミュニケーションが活発なイメージ)
このように英語がメインなオフィスで実際に仕事をしてみても、個人的には、ビジネスの場でも発音はそれほど重要ではない、と思うに至りました。
というのは、シンガポールの場合、オフィスの公用語は英語でも、話している人はさまざまな国やバックグランドを持っており、英語が第一言語という人はあまりいないからです。
イギリスやアメリカからの駐在(Expat)のメンバー以外にいわゆる完璧な発音の人はいません。
特に、インド系の人が多く、とても早口な上に、独特なリズムと発音でしゃべります。そして前回も書いた通りシンガポール人もこれまた独特な、シングリッシュでしゃべる人が多いです。
ただ、共通しているのは、
発音が完璧でなくても文法や語順は間違っていないこと。
そして、
ビジネスで用いるような言い回しや単語をきちんと使えること。
この2つです。
大事なのは専門分野のボキャブラリー
つまり、ビジネスでは発音は二の次で文法とビジネスにおけるボキャブラリーの方がずっと大切なのです。
これは、ビジネスの場だけでなく、英語圏以外で学ぶときにも似たようなことが言えるようで、ヨーロッパに大学院時代に留学していた知人も同じようなことを言っていました。
自分の専門分野については文献などを読みまくって使われるボキャブラリーを増やす。そしてそれについてはきちんと語れるようにしておければ、それで意外とどうにかなるものだ、と。発音よりも話す内容のほうが重要で、留学生も多いので発音はお互いさまな部分もあると言っていました。
発音にコンプレックスは持たなくていい
どうしても、日本人は自分の発音にコンプレックスを持ちがち。
いわゆるLとRとの違いや、「ジャパニーズ・イングリッシュ」と揶揄される話し方がよく取り上げるので日本人だと発音が悪い、とすりこまれているような気もします。
そのため、なんとなく喋ることを躊躇しがち。自分の発音が下手なのでなにか思われるのではないか、とちょっと腰が引けてしまうことも多いかもしれません。
でも、実際この1年ちょっとシンガポールで仕事をしていて、上記のことから実は発音はそこまで気にしなくていいのだ、思いました。
これは、特にシンガポールではお互い外国語である英語を使っている、というある意味対等な立場だということがほとんどだからではないでしょうか。
ただし、これは英語圏やまた別の国では違う印象でした。特にアメリカに会社のトレーニングに行った際になかなか衝撃的なことがありました・・・。
それよりも、とにかく文法とボキャブラリー!(シングリッシュの場合は文法がちょっとおかしいこともありますが)
ボキャブラリーを増やしてがんがん喋ろう
なので、もしビジネスで英語を使いたいなら発音を気にするのではなく、興味がある分野や自分が話したいトピックに関連する記事をたくさん読んでフレーズや単語を覚えることが一番いいと思います。
文法や語順もフレーズや単語を覚えることでなんとなく慣れていきます。
だから、必要なのはとにかく、語彙力を高めること!
そうすれば、たとえ発音がジャパニーズイングリッシュだとしても、ビジネスで十分に使えます。
なのでもし、発音コンプレックスでspeak upできない、と思っている人がいるなら、そんな思いは捨てて、ボキャブラリーやフレーズを増やし、がんがんしゃべって日本人のプレゼンスを高めてほしいと思っています。
ただ、発音は気にしなくてよいと言っている訳でなく、発音はよいに越したことはありません。でも発音とボキャブラリーまずどちらをやるべきかと言われたらボキャブラリーを増やすことだと思います。
また、発音を強化するなら自分の仕事や普段の生活における頻出単語で発音を磨くべき単語をピックアップして重点的に直すのがおすすめです。頻出単語の発音がいまいちだと聞いている方はそこに気を取られてしまうので、それを直すだけでもだいぶ印象が変わると思います。